先日、とっても嬉しいご報告をいただきました
以前からよくご利用くださっているY.K様が今回ご購入くださったのは、以下の商品。
- 【ACO認定有機】ユーカリ・グロブルス
- 【doTERRA】 テラアーマー
- Inca Memories (インカの記憶)【希少インカクリスタル入り(円錐台Lサイズ)】
そのご感想でした。
私は比較的持病もなく健康なので、特に持病に効果があったというご報告はとても嬉しいですし、参考になります!
〜 K様からのご感想 (1) 〜
いつも素敵なオルゴナイトありがとうございます😄
今回のはいつものより大きくてビックリしました。ずっしりと重みもあり有り難く感じています。中に入っている赤い花(アジサイかな)がキレイで見入ってしまいました。
ユーカリのオイルはすごく気に入りました。ユーカリというから青臭いイメージをしていましたがスッキリした匂いというか上手く表現が出来ませんがとてもいいですね。
私は喘息持ちで2月ぐらいから気管の調子が良くなくて最近は職場の方から風邪をもらって咳き込んでいる日が続いていました。今日は休みで朝からアロマを焚いていましたが吸入器の使用回数がいつもより少なく助かりました。とても良い事を教えて頂き感謝しています。
テラアーマはまだですがもう少ししたら使ってみます。
精製水も購入したので色々と使用しますね😃
また、色々なことを教えて頂けると嬉しいです。
そして、さらにこんな続きが…
〜 K様からのご感想 (2) 〜
ユーカリオイルが届いてから数日ですが毎日時間のある時にオイルを焚いています。
今日ふと思ったのですが昨日は一回も吸入器を使用していないことに気づきました。
実はずっと思っていたのですが自宅での色々なストレスがあり体調を悪くするのは決まって自宅でした。職場ではほとんど使用していないことは気がついていたんです。
あんなに辛い思いをして薬を飲み吸入器を使用していたのに本当に不思議です。
精神的にもリラックスしているようです。
まだまだ本調子ではないですがゆっくりと体調を整えていこうと思ってます。
K様、ありがとうございました
そういえば、オーストラリアでは、薬局でユーカリプタスオイルの大瓶と、加湿器を買うことができました。子供達が咳がひどくて眠れなくなる度に焚いたものでした。(日本に来てからは湿度が高いからか、咳き込むことが減りました)
喘息など呼吸器系の疾患をお持ちの方には、今回お試し頂いたユーカリはもちろん、ティーツリーやペパーミントもおススメです。
そして、さらに優れものは、それらが全部入ったドテラのブレンドオイル【イージーエア】。
特に吸入がわりに、アロマスチーマーで炊いたスチームをダイレクトに吸い込む場合などは、doTERRA社のCPTG(純粋等級のセラピューティックグレード)のものが安心です。食品添加物として使用できるほどのグレードを保証する安心で安全な品質なので、不安なく吸い込むことができますよ。(注: イージーエアは、飲むことはできません)
イージーエアは、呼吸器系を楽にする目的で作られたブレンドで、気道を洗浄させて和らげる作用があります。
だから、喘息だけでなく、呼吸器の不調全般にとっても良いです。
喘息/ 咳・痰/ 風邪/ 気管支炎/ 鼻炎/ 鼻水・鼻づまり/ 副鼻腔炎/ 喉の不調 など
呼吸器系に害を及ぼす空気感染性のバクテリアやウイルスに作用することも研究で明らかになっている、以下のオイルか入っています。
● 月桂樹の葉:消毒作用と抗菌作用があり、喘息、気管支炎、ウイルス感染時に。
● ペパーミント:消毒作用、抗痙攣作用、消炎作用、鎮静作用、冷却作用、拡張作用があり、呼吸器系をスッキリさせてくれます。
● ユーカリプタス・ラディアータ:強い効ウイルス作用があり、呼吸器系の害を防ぐ役割をしてくれ、また鼻の粘膜の炎症も和らげてくれます。
● ティートリー(メラルーカ):抗バクテリア作用、抗真菌作用、抗ウイルス作用、去痰作用があり、気管支炎、せき、炎症に効果を発揮します。
● レモン:体の健康、活力、浄化を促し、元気を取り戻して体も活発になり温かくなります。消毒作用もあります。
● ラベンサラ:クローブとナツメグの交配種で強力な抗ウイルス作用、抗バクテリア作用、抗真菌作用、抗感染作用があり、気道を和らげ、呼吸器系が強化されます。
【使用方法例】
● 咳などで眠れない時は、寝室にディフューズしたり、ハンカチなどにつけて枕元に。また、胸元や足の裏にイージーエアーをそのまま塗布してもよいです。
● 花粉症の時期など、マスクに数滴つけたり、首の後ろに直接塗布して。
● 喉が痛い時は、喉にそのまま塗布。
● 鼻づまりで苦しい時、鼻の周りに塗布。
● 足の裏に塗布。
● お風呂に数滴垂らしてアロマ風呂。
● 洗面器やカップにお湯をはり、イージーエアを数滴。湯気を鼻からゆっくり吸いこみ、吸入代わりに。
注)小さいお子様や敏感な肌の方は、キャリアオイルで希釈してから塗布することをらおすすめします。
この記事へのコメントはありません。